普段の生活のこと

洗剤のCMで考えること
少し前に、大府市で行われた「畑人のたね祭り」に行ってきました。 はたけぞく が主催されている(のかな?)農業と種子のイベント、第2回でした。 農チューバ―で有名な、星野隼人さん(かーびー)という方もゲストにいらしていました。 その...

枠がないと不安
先週は日曜日にどんぐり教室開講しました(^人^) ところで、私はご近所の地主さんのご厚意で畑を無料でお借りしています ほぼ人力で開墾から始めて、やっと形になってきた畑です 今収穫できるものは 大根だけ 葉っぱ系は、虫との格闘に恐れを...

ネットワークビジネス(マルチ)などに思うこと
どんぐり倶楽部や、自然派育児をされている方では、ネットワークビジネスの商品が好きな人もいらっしゃるかもしれませんが、私はネットワークビジネスが好きではありません。 商品としては、きっと良いものなんだろうと思いますが、ビジネスの仕組みとしてト...

外遊び おだいプレーパーク
公園でも充分いいと思うけど、プレーパークもやっぱりいいね(^○^) 子どもの遊び方が違う 親の眼差しが違う プレーパークは 汚い ダメ 早く は言わない なにかさせる場所ではないから子どもは自分で...

レオンくん 子どもの工作の記録
ティッシュボックスを使って作っていました。 足はトイレットペーパーの芯。足は、綿棒を中にいれて仕掛けを作っていましたが、思ったような機能にはならなかったようです(回転させたかったのかな?)。 ...

勧善懲悪!現代版童話?アンパンマン、仮面ライダー、プリキュアは悪くない!
シュタイナー教育では、勧善懲悪の物語は子どもにとって大切だとされています。悪役はこっぴどく罰を受ける、というのも必要な要素だと。(さらっと読むそうです) 日本の子どもたちの大大大好きな、アンパンマン、仮面ライダー、プリキュ...

赤ちゃんの好奇心から学ぶこと
上の子2人を育てた記憶… 長子、真ん中子とも、子育て中の記憶がかなり曖昧です。 記憶にございません(´Д⊂ヽ そんな中、第3子に恵まれ、今度こそじっくり味わって忘れずに子育てしよう!と意気込んでいるところです。 (と言いつつ、母...