全国統一小学生テスト 四谷大塚
毎回思うのですが、さあ競争だ!がイケテナイ 汐見稔幸先生の 格差社会を乗り越える子どもの育て方 に書かれているのですが、 格差社会にNOと言える子を育てよう 競争社会から抜け出そう、と言われています 競争か…
教育、読書、日常などいろいろ
毎回思うのですが、さあ競争だ!がイケテナイ 汐見稔幸先生の 格差社会を乗り越える子どもの育て方 に書かれているのですが、 格差社会にNOと言える子を育てよう 競争社会から抜け出そう、と言われています 競争か…
仕事で依存のある人とお話しすることがあるのですが、依存のある方は自分の人生を生きられていません 4月から異動があって部署が変わり、そのことをよけいに感じています 大なり小なり依存はあり、一時的な依存状態になることは必要な…
真ん中がはじめたLaQ すると、上も下も寄ってきます( ^ω^ ) 長女の作品 机と指輪 次女の作品 袋から取り出し、散らかす 赤ちゃんの誤飲の心配なおもちゃですが、それが過ぎると手軽に遊べて面白いですね 手持ちはクリス…
青色は雪、黄色は魚が3匹くっついたものだそうです それって、メザシ?( ^ω^ )?? ロケット 知育DVDをみていたころにはでなかった遊びと活動 自分で決めて、遊ぶこと
昨日は、大府市の市民活動団体つなぐままの会が主催されたイエナプランのお話会に参加しました 日本イエナプラン協会 に所属されている講師を招いてのお話会でした イエナプランの20の原則について読み合わせ、スライドの紹介も…
実家のある地域には、まんぼう と呼ばれる用水路があります 実家の周りの様変わりしてきていて、まんぼうも涸れてしまっています 昔はここで洗濯もしていたそうです 蛍のいる湧き水のある用水路もあったのですが、蛍はいなくなりまし…
どんぐり倶楽部では外遊びが勧められています これは、どんぐり倶楽部だけが言っている不確かなものではなく、子どもの保育の専門家としてすくすく子育てにも出演されている汐見稔幸氏や、教育者として活躍され多くの執筆もある榎本博明…
散らかった部屋、捨てられない廃材…と、大人にとってはちょっと困った面もある工作遊び そりゃあ、メディアを与えたほうが楽ちんなんです ですが、メディア制限しているからこそ、休日おうち遊びしているときには、どんどん作ります …
親には親の都合があります 共働きもしています 時間の流れが違うので、子どもに、こうして、ああして、と言いがちな朝の時間… わかります 自分のことはなかなか客観視できませんが、他人のことはよーく見えるもので 朝起きてきて、…
先週は日曜日にどんぐり教室開講しました(^人^) ところで、私はご近所の地主さんのご厚意で畑を無料でお借りしています ほぼ人力で開墾から始めて、やっと形になってきた畑です 今収穫できるものは 大根だけ 葉っぱ系は、虫との…