豊橋市でどんぐり倶楽部教室をされている先生が主宰している、とよはしプレーパークに参加してきました。
Facebookに情報が載っています。
ところで、プレーパークって、Facebookからしか情報が探せないことが多いんですよね…covid19 で中止になったりもしているのですが、どうなっているのか情報を掴むのに苦労しています。有志やボランティアでやっていたりするところが多いようなので、そうなるのかな。
プレーパーク気になる…そんな人はFacebookですよ!
私にしても、SNS網羅していないし、サイトの情報もきっと不十分ですよね…
そもそも誰も知らないよね…(発信力…!!!)
継続は力なり〜 ゆっくりいこう\(^-^)/本当はね、もったいない、伝えたい、今すぐ五歳以降すべての大府市近隣の人に勧めたい
のですが、不審がられること間違いなく、私も消耗するので、ボチボチと行きます( ̄^ ̄)ゞ
ということで、とよはしプレーパーク行ってきた話に戻ります。
大府から、高速に乗って1時間半…迷ったので結局2時間…
帰りは下道で帰り、混雑に何度か巻き込まれ2時間弱…
運転してきました\(^-^)/運転は怖かった
でも、とてもいいところでした
真ん中は一緒に参加したお友だちと後半いい感じに遊び始め
上の子は、友だちがいなくて帰りたがりましたがそこまで4時間は自分なりに何か見つけて過ごしていました
末っ子もふらふらと堪能_(┐「ε:)_
場所の魅力、焚き火の魅力、友だちとの時間、子どもたちが一日中過ごせる場所でした(^○^)
しかし、どこのプレーパークもそうですが、やっぱり一見さん、単独参加は、強い心がないと
ハードルがある気がします。
こちらは常連さん、友だち参加が多いのかなという気がしました。初参加なのでわからないですが、雰囲気として。醸成されている、遊びなれている子がたくさんいたので。
(グループが毎回あるわけではないところもあります。そういうところは、群れ遊びにならず、単独で各々遊んでいたり、悪いわけではないけれど、群れ遊びもいいのになーと思ってしまう欲張りな私…)
もちろん、仲間に入っていけばいいんですよ。通えば、打ち解けられると思います。でも、その最初がパワーがいる…
私は、気力のあるときはやるんですが(笑)正直疲れる…
友だちと参加する、夫婦や祖父母などと参加して、溶け込んでいくのが楽なのかな…という気がします
夫は、そんなパワー使う気はないので、いつも快く いってらっしゃ〜い(^○^) と送り出してくれます
(ありがとう…?)
と、不平不満を言ってしまいましたが(?)
それは、何度も通っている人にしたら、顔なじみと話すのは当然だし、子どもも遊び慣れるし、当然なんです。
はじめまして★の私にしても、周りの保護者の方々から声をかけていただき、子どもを見守る目をシェアしてもらったことはとても心強いことでした。
(単独乗り込み系の多いプレーパークだと、親子親子が独立していてお互いに見守り合う雰囲気はないことも)
そして、なにより…場所の魅力がありました。
2歳の末っ子が、森の杉を見上げて
大きい!大きい!大きい!と連呼
そうだね…こんな見上げるような杉の森にきたのは初めてだったね
私の田舎では普通にあるから気づいてなかったよ、こんな環境が行かないとない場所に住んでるんだよね…
そのあと末っ子は なにやら長い文章を話しはじめました
くつをはいて だっこで —– だよ くつが ——で———だよ
二語文に収まらない、すごい長文!!!
宇宙語ではあるが、伝えたい思いがたくさん溢れたみたい
この場所の魅力か?なにか精霊的なものがいたのか(笑)
滝ノ谷ビオトープの近くには、滝があるらしいのですが今回は見つけられず
次回、再トライです(もし会えたら助っ人するね!と言ってくださった方もおりましたm(_ _)mありがとう)
今回は、数珠玉、むかご、ふきのとうを見つけてお土産にしてきました\(^-^)/
プレーパークでの時間、プレーパークという場所、プレーパークにある理念…
知ってほしいな、でも、私が子どもを育てはじめてからプレーパークにたどり着くまで、6年かかっています_(┐「ε:)_
悔しいなー
アンテナが向いていない人にも、それでも選べるように、情報が伝わるといいな
遊びのこと、子どもの持つ力のこと
余計なことかもしれないけれど、余計なお世話の私は、なんとかリーチしないかなーとぐるぐるといろいろ考えてしまいます
遊び仲間が増えたら、私の子育ても楽になるはず、という狙いもあります
とよはしプレーパークには、子どもの遊びを見守る大人がたくさんいて
いいなぁ、いいなぁ_(┐「ε:)_
私も近くでそんな方々がいてくれたら、そして…助けられたい_(┐「ε:)_それか〜い
どんぐり教室をしているのも、私が助けられたい裏返しなんですよね、そう、それは気づいています…
言ってほしい言葉を相手にかけるように、たぶんそんな行動パターンなんです私は
(どんぐり倶楽部の勉強はちゃんとしています(^人^)看護師のお仕事の方も勉強してます(´・_・`)と、いうことで寝不足にならないように教室はボチボチ頑張ります。本当はたくさんの人にいますぐ伝えて届けたいけれど、それは寝不足で質を下げてしまう…)
コメント